珍しいの?
会社の前にあるマンホールの蓋なんですが、外国人の観光客の方がよく写真に撮られたり、小さいお子さんが見つけて喜んでいたりします
いつも見ている側からすればわからないですが、結構珍しいものなんでしょうかね?
ブログトップ
会社の前にあるマンホールの蓋なんですが、外国人の観光客の方がよく写真に撮られたり、小さいお子さんが見つけて喜んでいたりします
いつも見ている側からすればわからないですが、結構珍しいものなんでしょうかね?
WBC(ワールドベースボールクラシック)は日本代表の優勝で幕を閉じました
準決勝の劇的な逆転サヨナラ勝ちから、決勝では大谷翔平がマイク・トラウトから三振を奪って優勝を決めるというハリウッドもびっくりの展開で朝から気分良く仕事が出来た方が多かったのではないでしょうか
準々決勝までの日本ラウンドと準決勝以降のアメリカラウンドで対戦国のレベルが一気に上がって、これはレベルが違うなと私を含め感じた方が多かったと思いますが、そもそも日本はここ数年、世界野球ランキングで1位をキープしているんですね
なので、力通りと言われればその通りなのかもしれません
しかし、日本が優勝した要因は何と言ってもその投手力でしょう
準決勝で佐々木朗希・山本由伸という日本最高峰のスターター2枚をつぎ込んでも、決勝でリーグMVPや首位打者経験者がずらりと並ぶアメリカ打線相手に7人の投手リレー(その内4人は20代前半!)で2点に抑えられる投手陣というのは他国には無い圧倒的な強みでした
今回招集された投手の佐々木や山本、野手の村上はいずれメジャーに挑戦するでしょうし、選手達は「過去最強」との前評判に違わないプレーを見せてくれたと思います
次回は2026年
大谷翔平選手や今大会の話題の一つであったラーズ・ヌートバー選手は参加の意向を示していますし、今から楽しみですね
というわけで、日本のプロ野球も3月30日に開幕致します
WBC優勝の効果もあって出場した選手にも注目が集まるでしょうし、反対にその選手達と対戦する方のモチベーションも上がっていると思うので開幕から熱い試合が期待出来るのではないでしょうか
セ・リーグ連覇のヤクルト、パ・リーグ連覇のオリックスが今年も連覇を伸ばすのか、はたまた大型補強のソフトバンクやメジャーリーグでサイヤング賞(年間最優秀投手賞)を受賞経験のあるバウアー投手を獲得した横浜DeNA等他チームの逆襲があるのか、昨年に続き完全試合や三冠王などの大記録は生まれるのか、話題が尽きないプロ野球から目が離せません
いけません、ついつい熱くなってしまいました
仕事の話もしないと
北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地として開場した「エスコンフィールド北海道」観戦プランも発売中でございます
北海道ボールパークFビレッジ野球特別観戦プランデジタルパンフレット
ドーム球場初の外野のフィールドに天然芝を採用し、野球場には珍しい複合施設も備え、周辺にも様々なアミューズメント施設があり野球観戦以外でも楽しめる施設となっております
ご興味ある方は是非当社へお問い合わせください
いよいよと言うか、やっとと言うか
ようやく堂々とマスクを外せる日がやってきました
それにしても、ここまで長かった
個人的には昨年の夏前ぐらいから外せるようにしてもらいたかったところではありますが、それでもここまで来たということは確実に平時に向かっているという証でしょう
しかし
残念ながら、私はまだマスクを外せないんです
理由はこれです
ここ数年は結構楽にこの時期を過ごせていたのですが、今年は本当にキツイです
「まだまだマスクは外させねえよ」
と言わんばかりの猛烈な花粉により、毎日くしゃみを連発し、目と喉のかゆみで悲しくもないのに涙目で過ごしているうららかな春の日々です
さて、今回の緩和に合わせて3月1日に日本バス協会の「貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン」も改訂され、とうとうマスク着用等の呼びかけの文言が無くなりました
あとは、学校でしょうね
今のところ子供の通う学校からは具体的な対応は聞かされていませんが、なかなか一気にというわけにはいかないでしょう
いずれにせよ、ケースバイケースで良いと思います
コロナ前と同様、咳症状のある時や私のような花粉症の方はマスクすれば良いでしょうし、屋外や屋内でもそれほど人混みでなければマスク無しで良いんじゃないかなと
早くこの違和感の無い、以前の社会に戻ってほしいなと思います
新年あけましておめでとうございます
昨年もご利用頂き誠にありがとうございました
皆さまにとりまして、ますます幸多き良い一年になりますように
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
新京阪観光社 社員一同
全国旅行支援が始まり1ヶ月が経ちました
10月11日にスタートしてからの2週間は1年分のお客様が2週間でお越し頂いたような忙しさで、てんやわんやの毎日でした
体感的には前回のGoToトラベルを大きく上回っています
さすがに11月に入ってからはピークは過ぎましたが、それでも毎日お申込やお問い合わせは頂いております
今のところ12月20日まで受付をしておりますが既に販売停止している都道府県もありますので、ご利用をお考えの方は予め施設や日程をお決め頂いてからお問合せ頂ければ幸いです
お陰様でこの1ヶ月で多くのお申込みを頂きましたが、お申込み頂いているお客様は新規のお客様がほとんどで常連のお客様はいらっしゃらないなという印象です
つまり、普段旅行に行かれていない方がこの機会に旅行に行って頂いているということなので、この施策は成功だと思います
しかし、これでコロナの感染が増えるとまたスケープゴートにされる気はしますけどね
いつまでも波の数ばかり数えてないで、根本的な扱いの見直しをしてほしいところです